フラッグフットボールは、アメリカンフットボールをもとにした非接触型のスポーツです。タックルの代わりに、腰に付けたフラッグを引き抜くことでプレーを止めます。安全性が高く、男女問わず取り組みやすいため、学校体育の教材としても注目されています。
2028年のロサンゼルスオリンピックの追加競技に決定!
もしかするとご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、このフラッグフットボールは次のロサンゼルスオリンピックの競技として選ばれています。正式には追加種目としての採用になりますが、もちろん公式メダルをもらうことができます。女子も男子もオリンピックに向けて日々練習を積み重ねているので、もしかしたらメダルを持って帰ってきてくれる可能性も…!?


実は日本の小学生チームは世界レベル!
フラッグフットボールは幅広い世代で楽しまれているスポーツです。もちろん小学生にもチームがあり、日本での大会もたくさんあります。実はそんな小学生チームがとても強いということをご存知でしょうか?「インターナショナルNFLフラッグ・チャンピオンシップ」という世界大会に出場し、直近では素晴らしい成績を残しているのです。
2024年に開催された大会では”ノジマ相模原ライズJr.”というチームがなんと優勝を果たしました。また、2025年に開催された大会でも”湘南シーブリーズ”というチームが準優勝といかに日本の小学生チームのレベルが高いか伺えます。
体育が苦手?でも大丈夫!なスポーツ!
「球技はあまり…。」「走るのが得意じゃない…。」
そんな子どもでも参加できるのがこのスポーツの魅力です。「今度の体育はどんなことをするのだろう」そんな不安な思いがある子どもたちもいるはず。そんな時にぜひ伝えていただきたいのは「運動が得意な子でも苦手な子でも、好きな子でも嫌いな子でも、全員が活躍することのできるスポーツ」ということです。
フラッグフットボールは戦術のスポーツです。どのようにして相手を騙しながらボールを進めることができるのか、そのためにチーム全員に役割があり、それを全うしてもらいます。
「どのように動けばいいのか分からない…」そんな不安があっても大丈夫です。なぜなら、戦術のカードがあり、そこには自分がどのように動けば良いのか書いてあるからです。体育の授業初めに是非話をしてもらえれば、苦手な子どもでも意欲がわくかもしれません。

まとめ
いかがだったでしょうか。
単元の導入に、授業の導入に子どもたちの興味づけで話してみてはいかがでしょうか?
◯出前授業を実施しています。
学年やクラス、時間に合わせて先生とご相談の上、授業を作っていきます。
◯教員向け研修を実施しています。
小・中・高、いずれの校種でも実施しています。こちらもご希望に合わせて研修内容を作成させていただきます。
些細なことでも構いませんので、ご興味のある方は、office@ovalsportsnetwork.com へご連絡ください。
担当 小阪田